FC2ブログ

記事一覧

年末の大掃除シーズン 美肌のために化粧品の片づけもしてみませんか

あなたは今いくつ化粧品を持っていますか

年末の大掃除シーズン
化粧品についても
この機会にぜひ整理整頓してみませんか

~化粧品の片づけをおすすめするわけ~

食品ほどではありませんが
化粧品にも使用期限があります
古い化粧品より
新しい化粧品を使っていただきたいです

いつ購入したのか
いつもらったのか
お手元によくわからない化粧品はありませんか

好みではない化粧品は
この先も使うことはないはずです

古い化粧品は
美肌を目指すあなたのお手入れを
ジャマしてしまうかもしれません

いつか使うかも
もったいないから
その程度の化粧品は
あなたの美肌のためにきっと役立ちません

~化粧品の片づけ方法~

①家の中にあるすべての化粧品を集める:

②化粧品を分類する:
 【開封済み(使用中)】
 【開封済み(保留中)】
 【未開封】
 に分ける

 【開封済み(使用中)】
 いつも使う場所へ戻しましょう

 【開封済み(保留)】
 いつ開封したのかわからない
 もう使わないのであれば
 捨ててしまいましょう

 【未開封】
 1年以上前に買ったものは捨てましょう
 1年以上前にもらったものは捨てましょう
 現在愛用中のストック分は
 所定の位置へしまいましょう
 試供品は試す予定がなければ捨てましょう
 ※未開封の化粧品に関しては
   別の機会に改めて記事を書きますね

③化粧品を捨てる:
 中身は燃えるゴミとして廃棄
 さらさらな水溶性の化粧水は
 トイレに流しましょう
 化粧水は湯船に入れて
 ローション風呂としても楽しめます
 他の中身は配管が詰まると困るので
 液状でも決して流さないようにしましょう
 容器は軽く洗ってから
 自治体のゴミの分別ルールを守って
 正しく捨ててくださいね

12月3日(日)に
我が家の化粧品の片づけを行いますので
別途、具体的にご報告しますね

~化粧品を捨てるときに あると便利なもの~

●牛乳パック
 (化粧品の中身を捨てるときに重宝します)
●ビニール袋
 (牛乳パックがないときは必須です)
●新聞紙
 (化粧品の中身を吸収させます)
●キッチンペーパー
 (新聞紙の代わりに水分やオイルをよく吸います)
●廃棄予定のタオル
 (新聞紙の代用、片づけ中の手拭きにも使えます)
●ゴミ袋
 (空容器を分別しながら捨てていきます)
●はさみ
 (口元の細いチューブは切ると中身を出しやすいです)
●ゴム手袋
 (手がベタベタ汚れるためあると便利です)

でも捨てるのはやっぱりためらう
そんなときはちょっと思い出してください
その化粧品を開封したときの記憶を

色は?
香りは?
テクスチャーは?
劣化していないかどうか
きちんと確認してくださいね

中身に問題がないクリームやオイルは
ハンドマッサージやフットマッサージとして
使ってみてはいかがでしょう
日頃ボディケアを行なっていない方には
特におすすめですよ

でもやっぱり
ボディケアはめんどう
そんなときは迷わず捨てましょう
もう一度使うチャンスは
きっとないでしょうから

~最後に~

自分の化粧品は
自分で責任を持って捨てましょう

余った化粧品どうしを
混ぜて使うケースがあるようですが
肌トラブルが発生した場合
混ぜ合わせた本人の自己責任です
おすすめできません
単品で使わないのであれば
捨ててくださいね

また、使いかけの化粧品を
中古品として販売するケースがあるようですが
品質的にも衛生的にもおすすめできません
こちらも
肌トラブルが発生した場合は自己責任です

きれいになりたい
そんな希望や期待とともに
手に入れた化粧品だと思います
最後まで使えないと残念ですが
肌に合わなかったもの
途中で使わなくなってしまったもの
いつまでも放置せず
きれいに片づけてしまいましょう

今後ともよろしくお願いいたします
By まりか

何かお役に立つ情報はありましたでしょうか
アクセスランキングに参加しています
1日1回のクリックにご協力お願いいたします


美容・ビューティーランキング

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

まりか

Author:まりか
1976年生まれ、神奈川県在住
大好きな化粧品に携わる仕事をしながら
美容に関する様々な情報を発信していきます